先日ママ友さんから、自家製豆乳ヨーグルトをもらいました。
豆乳ヨーグルトって、家で作れるんだ!
しかも、この元のヨーグルトがあれば、上澄み液に豆乳を注ぎ、常温でしばらく置いておくだけで新たな豆乳ヨーグルトが出来上がるらしいのです。
ヨーグルトメーカー不要! これは素晴らしい♪
そんなこんなで、意気揚々と豆乳ヨーグルトを増やし毎日食べていたのですが、自家製豆乳ヨーグルトについて調べてみるとなんだか恐ろしい記事を発見。
「玄米で作る豆乳ヨーグルトは危険!」
貰い物なので、種菌が玄米かどうかも分からないのですが・・・ちょっと心配になりました。
今回は、手作りの豆乳ヨーグルトをめぐるアレコレについて、まとめたいと思います。
乳製品のアレルギー持ちでも食べられる豆乳ヨーグルト
娘がアトピー&遅延型アレルギーで乳製品を控えるようになってから、我が家では豆乳ヨーグルトを買うようになりました。
娘がヨーグルト大好きだったので。
最初はコープのチラシで見つけて買い始めたのですが、最近は普通のスーパーにも豆乳ヨーグルトが置いてあるんですね。
娘お気に入りのヨーグルトは12個で1000円程度するもので、毎日食べられるとちょっと痛い。
今回、自家製の豆乳ヨーグルトを貰って、「これが家で手作りできるとなれば、めちゃくちゃ経済的!」とかなり浮かれました。
しかも、市販の豆乳ヨーグルトは乳製品は使っていないものの、添加物はそこそこ入っているため、自家製ヨーグルトができれば、より健康的なヨーグルトを食べさせてあげられる!
そう思って・・・豆乳ヨーグルトを我が家で増やしてみることにしました。
自家製豆乳ヨーグルトの作り方
ママ友さんが教えてくれた作り方はこちら。
- 豆乳ヨーグルトの上澄みを別の容器に移す。
- 上澄みに豆乳を注ぐ。
- 常温で半日ほど放置→出来上がり。
以上、たったの3ステップでめちゃくちゃ簡単。
上澄みを注ぐ容器は熱湯消毒したものを使いました。
そして、しばらく放置してみると・・・

固まっています!
朝はただの豆乳だったものが、テーブルの上に放置しただけで夕方にはヨーグルトになっています!
写真じゃわかりづらいのですが、コップを揺すってもサラサラした液体感はありません。

冷蔵庫で冷やして器に取ってみると、見た目、完全に普通のヨーグルト!
ただの豆乳が、放置しただけでこんなになるの!?

初めての自家製豆乳ヨーグルト、そのまま食べる勇気はなくジャムを乗せていただきました。
これがめっちゃ美味しい!!
滑らか、アッサリだけどミルキーで美味しい〜
確かにちょっと独特のクセはありましたが、ジャムと食べるとそれも和らぎます。
ママ友さんに貰った豆乳ヨーグルトの瓶を開けた時、玄米とお酢を混ぜたような刺激臭がして、「これは食べられないかも・・・」と思ったのですが、上澄みで増やしたヨーグルトは、匂いも酸味も元のヨーグルトよりはマイルドで食べやすい!
(※ 発酵しすぎると、酸っぱくなったり、食べた時に舌がピリピリするそうです。)
市販の豆乳ヨーグルトほど、牛乳のヨーグルトに近くはないのですが、人工的な味もしないし癖になる味。
作るのも簡単で面白いし、しばらく続けていました。
自家製豆乳ヨーグルト、娘には不評。
満を辞して娘に食べさせたところ、ちょっとだけ舐めて「美味しい・・・」と言ったものの、2口目を拒否したので、多分お口に合わなかったのだと思います。
それ以来、私は自分のためだけに豆乳ヨーグルトを毎日作り、朝食は豆乳ヨーグルトとバナナの日もあるぐらいハマっていました。
娘は相変わらず市販の豆乳ヨーグルトを毎日食べて喜んでいます。
自家製豆乳ヨーグルトは危険? 今まで普通に食べてしまってたんですが。
今回は、ママ友さんから貰った元の豆乳ヨーグルトから増やす形で豆乳ヨーグルトを作りました。
元のヨーグルトなんて無いんだけど・・・・という方でも大丈夫。
豆乳ヨーグルトはいろいろな方法で作れるようです。
- ヨーグルトメーカーで作る
- 市販の豆乳のヨーグルトから作る
- 市販の牛乳のヨーグルトから作る
- 玄米から作る
- 乳酸菌パウダーから作る
などなど、ネットで検索しただけでいろんな方法が出てきました。
ただ1つ、調べていると恐ろしい記事を発見!
玄米で作る豆乳ヨーグルトは要注意!というもの。
この記事が正しいのかどうかは専門家ではないのでわかりませんが・・・
今回友達から貰った豆乳ヨーグルトは、種菌をお店で買ってきたと聞いているので、玄米で1から作ったわけではなさそうなのですが、容器の消毒や出来上がったヨーグルトの保存についてはしっかり気をつけた方がいいようですね!
また、玄米から作った豆乳ヨーグルトをネットで調べたところ、見た目かなりグロいものもありました^^;
うちでできたヨーグルトとは似ても似つかぬルックス・・・あれは美味しいのだろうか・・・・
健康のために食べているものでお腹を壊しては嫌なので、今後作る際はしっかり調べてから作りたいと思います。
今まで食べた豆乳ヨーグルトの感想。
ヨーグルト大好きな娘が、ほぼ毎日食べているヨーグルトをご紹介します。
市販のヨーグルトなので、こちらは安全なはず・・・

娘が大好きな豆乳ヨーグルト。
近くのスーパーでも売っているし、コープでまとめ買いもできるので手に入りやすい。
ちょっと人工的な味がするなーと私は思うのですが、甘くて子供にも食べやすいようです。
牛乳のヨーグルトに近い味はします。

スーパーで見つけた豆乳ヨーグルト。
こちらは、自家製豆乳ヨーグルトの味に近いです。ジャムと食べると至福の味♪
無糖タイプで料理にも使えるし、水切りしてケーキなども作れそう。
ちなみに、娘お気に入りのソヤファームの豆乳で作ったヨーグルトを水切りしてみたら、いつまで経ってもドロドロのまま水切りできませんでした。
私としては、こちらのヨーグルトの味が好きなのですが、娘のお口には合わずあまり買っていません。
結構豆乳感があるからかな?甘い味も付いていないので、少し豆腐っぽいかもしれない。
自家製豆乳ヨーグルトは経済的で美味しいが、作る際にはしっかり勉強してから作ろう。
豆乳をストレートで飲むのはちょっと苦手でも、豆乳ヨーグルトにすれば、美味しく手軽に食べられるので気に入っていました。
それがお家で作れるとなれば、こんな嬉しいことはない!
けれど、発酵食品は発酵してるのか、腐っているのか、素人には判断むずかしい場合もありますので、しっかり作り方を調べてから、安全に食べれるように作りたいものです。
これから豆乳ヨーグルトを作る方が、私のように見切り発車して、「ん?この匂い大丈夫?」「舌に炭酸みたいなピリピリ感があるんだけど・・・」と思って、調べてみてビックリ!ということがありませんように!
コメント