
なんだかバタバタしているうちに過ぎ去ってしまった9月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月も、いちげ温泉、はじめのいっぽの様子を、参加して早6ヶ月目になろうとしている私がご紹介したいと思います。
最近のいちげ温泉、どうなっているの?と気になっている方に向けて、今月の様子を書いていきたいと思いますので、良かったら参考にしてみてください。
いちげ温泉って何?という方は、こちらのサイトをご覧ください〜。
https://mercado-d.com/ichige_onsen/about/
今月の温泉トピックス
いちげ温泉9月の出来事をまとめました。
ここだけの話・・・9月はちょっとゴタゴタしていたんですよ・・・。

なんだか、湯加減が微妙・・・!?
などと思いつつ、温泉の片隅に浸かりながら過ごしておりました。
二転三転した出来事があったり、さらに新しいことが発表されたりと忙しないけれど、これは、いちげ温泉が次のステージに上がるための過渡期なのか?
これを乗り越えて、さらに楽しいコミュニティに進化しそう!な予感のする9月を振り返ってみたいと思います。
公式サイトのクリエイターページがリニューアル

先月の公式サイトオープンに続き、クリエイターページがリニューアルされました!
公式サイト クリエイターページはこちら
https://mercado-d.com/ichige_onsen/creators/
こちらは、いちげ温泉、はじめのいっぽに参加しているメンバーの紹介ページです。
どんなメンバーさんがいるのか、何が制作できる人なのかが、一覧で確認できるようになっております。
現在、掲載されているのは50名弱で、全メンバーが網羅されているわけではないので、これからもっと豪華なページになっていくと思われます。楽しみです!
新しいお部屋『タソの湯♨︎インスタ分析』オープン
今月も新しいお部屋がオープンしました!
『タソの湯♨︎インスタ分析』です。
タソさんは、インスタフォロワー6万人のインスタグラマーさんであり、イラストレーターさんとしても活躍されている方です。
挿し絵を担当させていただいた迫さん(@yuki_99_s)の献本届きました☺️
マインドがとても素敵で読んだら前向きになれる本です。
是非読んでみてね~!
https://t.co/sxjzIB6vJr pic.twitter.com/nNzLK5Ncof— タソ@育児エッセイまんが (@mituougi2000) July 23, 2020
タソさんの日々のお仕事の様子が垣間見れる部屋となっているのですが、その活動はとても精力的!1日の行動目標や、仕事の報告、コンペ応募作品、クロッキーなどなど、見ることができます。
見るとわかるのですが、行動力が異常に高いお方です!
そんな凄いタソさんですが、実は、いちげ温泉に参加したのは私と同じ今年の5月なんですよ!
つまり、私の同期。はじめのいっぽ12期です。
かたや、このお部屋の誕生とともに、わずか数ヶ月で、いちげ温泉のスタッフにまで登りつめている。
かたや、眠い目こすりながら、ちまちま月報をまとめている・・・。

格差社会や・・・。
先月の月報で、「インスタの部屋『いんすた商店街』オープン!」とお知らせしていたのですが、その話は白紙になりまして、インスタに関する質問があれば、こちらのタソさんの湯で相談していただけると思います。
タソさんの分析力は、いちげ氏のお墨付きですので、ぜひ相談してみてください。
いちげ温泉「超・北極会」開催
クリエイターの方向性相談会「北極会」のスペシャルバージョン「超・北極会」が開催されました。
何が「超」かと言いますと、参加できるのは「プロとして仕事をしている方」限定です。
「たまたまコンペで選ばれました!」とか、「お小遣い程度なら稼いでいます!」では参加できません。
そんなプロの方の相談や近況報告に、いちげ氏がコメントをするという会でした。
参加者は、
先月の南極会でのヒヤヒヤ感を思うと、「超・北極会」などと聞くともう、熾烈な戦いが巻き起こるのかなと思ったのですが、終始穏やかな雰囲気で相談は進んでいました。
プロとして仕事をされている方々の相談なので、初心者がすぐに参考にできるような内容ばかりではなかったのですが、所々グサッと刺さる部分もあり、衝撃は大きかったです。
古参メンバーさんが復活
かつて、いちげ温泉に所属していたメンバーさんで、また戻ってこられる方が増えているような印象。
ラジオなどで、いちげ氏の話の中に登場していたメンバーの方々が、

おかえりいいいいw!!
と、迎えられているのを何度か見ましたよ!
一度離れても、また気軽に戻って来られるのは良いですね。
今月は、仲良くしていただいたメンバーさんが退会されたりもして、ちょっと寂しかったですが、こんな風に、いつかまた戻ってきていただけると嬉しいです。
「第3の温泉」が誕生!?
今月はこれが一番ビックリした出来事でした。
「第3の温泉」と言われてもよく分からないですよね。
今現在「いちげ温泉」と「はじめのいっぽ」という、2つのコミュニティが共存している状態なのですが、さらにひとつ、新たなコミュニティが増えることになりそうです。
それが「第3の温泉(仮)」です。
ざっくり言いますと、
いちげ温泉=上級者・プロ向け
第3の温泉(仮)=中級者向け
はじめのいっぽ=初級者向け
の三段階に、今後は分かれることになるそうです。
これについては長くなりそうなので、今月のレポートで詳しくご紹介できればと思います。
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月のラジオ
今月のラジオ、ラインナップはこちら。
- 旅部ラジオ「えみうぇばさん:イギリスラジオ」
- たまには!カメラトークラジオ!
- 旅部ラジオ「Rieさん:高雄から生中継!ラジオ」
- ロゴコンペ:ヒアリングラジオ
- 旅部ラジオ「ずぅの南米チャリ旅 第1回」
- スナックユキSPECIAL!
- あいこ氏:コンテンツメーカーラジオ
- アイキャッチ、noteコンペヒアリングラジオ
- 旅部ラジオ「とことこかとこ 第4回」
- えみうぇばさん+いちげ氏「デザインの初歩の初歩ラジオ」
- 大阪3人無益ラジオ
今月は初旬に南極会があったり、いちげ家の家族旅行があったりして、ラジオの本数自体は少なめでした。(これでも)
あいこ氏:コンテンツメーカーラジオ
「コンテンツメーカー」について、YouTuberでもあるあいこ氏といちげ氏が話すラジオ。
自分のコンテンツを販売できる人が強いよね。という話。
デザインやイラストなどの制作活動は、クライアントワークだけではないんだよ〜、色々なやり方があるんだよ〜というのが知れるラジオでした。
クライアントワークのその先の話。
後半は、いちげ夫婦の理想の稼ぎ方についての話。
アーティストでもあるいちげ氏の奥様ゆみこさんといちげ氏の今後の展開とは。

今日の脱線話
「いちげ氏、谷口ジロー先生を熱く語る」
さらに、今後の社会の変化について。
その変化の中で、クリエイターはどう生き残っていくのか。
壮大に話が広がっていきましたので、駆け出しクリエイターにはあまり身近な話ではないかもしれませんが、そういう働き方もあるんだよーということを知っておくだけでも良いですね。

イメージできないことは、実現できない。
まとめとしましては、やりたくないことをやらなくても稼げる人生は手に入る。
「好きなことを仕事にしないといけないんだ」「好きなことを仕事にしないと価値がないんだ」というようなプレッシャーのかかる言い方ではなくて、やっていて苦でないことだけをやって生活できれば、人生がラクになるよ、というお話でした。
そういう生活をしている方が温泉内にもいらっしゃるので、目指していけばできないことも無いのかもしれないですね。
サラリーマンが辛くて悩んでいる方は、是非聴いてみて下さい。
デザインの初歩の初歩ラジオ

デザイン初心者さんに向けて、なんとなく分かっているようで、いざ言語化しようとすると出来なかったりする「デザインとは何か」ということについて、デザインの先生えみうぇばさんといちげ氏で話をしてみよう!というラジオでした。


このラジオのためだけに、えみうぇばさんはこんな↑お洒落な資料を作ってくださっていました!
がしかし。
いちげ氏はよく話が脱線するのですが、今回は脱線どころか全く別のお話に。
いちげ氏もえみうぇばさんも、元はアートの世界出身ということで、終始アート業界の話になりました。
- いちげ氏がアート業界に入った経緯
- アート寄りのイラストレーター、デザイン寄りのイラストレーター
- 日本で美術マーケットが失われた話
- 日本でのアーティスト活動の難しさ
- 世界で活躍するアーティストの制作、活動の裏側
- 『HUNTER×HUNTER』がアートだという話
- デザインの言語化スキルについて
- 日本と海外 絵画の評価ポイントの違い(オタク文化を例えに分かりやすく)
などなど、興味深い話満載のラジオでした。メンバーさんにも大好評。
デザインの初歩も良いけれど、これはこれで珍しいお話も聞けて、楽しいラジオでした。

またやりたい!
・・・・・・・・・

今月のラジオプチ情報
「今月の無益ラジオは、超有益ラジオだった。」
笑いアリ、癒しアリ、酔っ払いアリ。
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月の作業見よう会
今月の作業見よう会は3回。ラインナップはこちら。
もこっち先生「クリスタで水彩風・ペンの設定調整」

前回はプロクリエイトで水彩風でしたが、今回はクリップスタジオで水彩風です。
上のイラストが完成形です。着物ですよ、素敵!
最近クリスタに追加された「リアル水彩」というツールを使って水彩風の色塗りをしました。
「荒い水彩」や「水筆」の設定を少し変更して扱いやすくする方法と、そのブラシを使って着色していくところを実践して見せてくれました。
最初に線画を用意してくださっていたのですが、線画が綺麗だと、下塗りでチョチョっと塗っただけでも凄く雰囲気が出ますね・・・
そして、終了が近くなり、目に光が入った瞬間に、一気に可愛くなる!
仕上げに、テクスチャをかけるところまで見せていただいて、終了となりました。
もこっち先生は多彩なスキルをお持ちなようなのですが、その中から、次回はLive2Dの作業風景を見せていただけるそうです!
アニメーションを追加したさとりちゃん2.0✨#Live2D pic.twitter.com/QhUvkc2H9Q
— もここ@イラストレーター (@moko_log) September 18, 2020

Live2D?
NTのパーティクル?
知らない言葉が飛び交う。
来月も珍しいものが観れるかもしれない!楽しみ!
ANちゃん先生「アイソメイラストの描き方」

ANちゃん先生の今月の作業見よう会は、アイソメイラストの描き方でした。
1ヶ月前から楽しみに待っていたのに、直前になっていちげ氏が、

いや、全然変更しても良いよ!
ipadでイラレにする!?
などと、別の内容に変更しようとした時には一瞬ヒヤッとしたのですが、無事開催されました。
まず、「アイソメとはなんぞや」の話から、グリッドの引き方、基本的な描き方、色付けのテクニック、アクションを使った効率的な制作方法、Illustratorの3D を使った円柱の作り方、文字や木を描く方法など、たくさん教えていただきました!
受講直後、温泉メンバーのぼるたさんが作ったアイソメイラストがこちら。

30分程度の解説を聞いただけで、ここまで再現できますー!
アイソメイラストを描いてみたい方は是非。
私も今、これを観ながらアイソメイラスト描いております。果たして仕上がるのか。
ヤマムラあいさん「クリスタコミック・マンガの描き方」
今月のヤマムラあいさんの作業見よう会は、クリップスタジオEXを使って、漫画を描く場合の基本を教えてくださいました。
クリップスタジオは、漫画を描くうえで便利な機能がたくさんあるのですね!
コマ枠、トーン貼り、フラッシュなど、クリスタの便利機能を使ってサクサク制作していく方法を教えていただきました。
本当に、とても簡単な作業で描けるので、ひとり「凄い凄い」と呟きながら見ていました。
メンバーからの以下のような質問にも答えてくれています。
- クイックマスクの使い方
- 吹き出しの描き方
- 集中線、スピード線のつけ方を知りたい
- 背景の色の塗り方が見たい
この講座を観ていて、中学生の頃漫画家さんに憧れて、原稿用紙、Gペン、インクやトーンを買い込んで、意気揚々と描き始めたはいいものの、筆圧強すぎて紙が剥げる、インクが飛び散る、線がガタガタ、トーン貼るの難しい・・・などなど、めちゃくちゃ大変な想いをしたのを思い出したのですが、今はこんなに簡単に描けるのですね・・・
本当に便利で楽しそうで、クリップスタジオ使ってみたくなりました!

過去に3回ほど挫折しているけどね。
今月のはじめのいっぽ課題

今月のはじめのいっぽの課題は以下の通りです。
- Twitterヘッダー
- 地域を表現(デザイン、イラスト、ポストカードなど)
- 名刺(できれば印刷も)
これからお仕事とっていこう!という方も多いので、名刺を作る方が多かったです。
名刺は小さいけれど、作るのがとても難しいので、講評してもらいつつ、名刺の印刷までできるのは良いですよね。最終的には素敵な名刺が出来上がっていました。
個人的にすごいなと思ったのは、広島在住の最年少メンバーさんが、地域をデザインの課題に原爆の絵を描いて来たこと。
「地域をデザイン=観光、グルメ」ぐらいしか思い浮かばなかった自分の発想の貧困さを恥じました。
今月はすごく上手な方が多かった印象。
今後、初心者の方が気後れすることなく課題が出せる日が来ると良いですね。
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月のコンペ情報
今月開催されたコンペ一覧はこちら
- 新メンバー募集告知アイキャッチデザインコンペ
- みかんコミュニティロゴデザインコンペ
今月の新メンバー募集告知アイキャッチデザインコンペ。
採用されたのは、インスタフォロワー16.9万人。
書籍も出版されているヒビユウさんです〜!

初コンペ参加で初受賞だそうですよ!もう〜。
ヒビユウさんは、温泉内でレトロな雰囲気のイラストを何度か提案されていて、それがとっても可愛いな〜と思っていたのですが、今回もレトロ感あるイラストでアイキャッチコンペ採用となりました。
めちゃお洒落で可愛いですよね〜・・・
派手な色を使っているわけでもないのに、目を引くアイキャッチ。
不思議過ぎる〜・・・!
さて、今回は月報が短くなりそうなので、ついでに敢闘賞受賞作品も紹介したいと思います。
敢闘賞とは、惜しくも採用は逃したものの、採用作品に匹敵するレベルの作品に贈られる賞です。
今月の敢闘賞はふたり。


ぽちまるさん(上)と豆乳さん(下)ですー!
ぽちまるさんのイラストの可愛さ、ピュアな感じ、好きだなー。
ぽちまるさんの性格が絵に現れているかのようだ〜。
つい紹介したくなってしまう!見やすい!色も素敵!センスあるー!
豆乳さんのは、「なんでメンバー募集で大学芋なん?」とちょっと思ったのですが、これを描くためだけに、実際に大学芋を調理すると言うストイックさは凄いですよね。バニラアイスまで添えるなんて、完全に女子。動物も可愛いし、背景も密かに手が込んでいます!


豆乳さんプチ情報
「痩せすぎて生命の危機なので、最近デブ活をしている。」
羨ましい限り。
このハイクオリティーな戦いはいつまで続くのか・・・。
いちげ氏は、「このコンペは狙い目」と言うけれど、「全然狙えない」と思うのは私だけでしょうか?

直前まで応募数ゼロなので狙い目かなと…w!
続きまして、みかんコミュニティロゴデザインコンペの結果を発表したかったのですが、まだ結果が届いておりませんので、次回ご紹介したいと思います!
まとめ
今月は、滅多に無い温泉内の「すったもんだ」を経験できまして、それも収束しそうでホッとしております。そして、新しいコミュニティやコンテンツの誕生で、今後、湯加減最高なコミュニティになりそうです!
まったくデザインやイラストをやったことが無くて、「いちげ温泉ハードル高そうだなー・・・」と思われている方がいらっしゃいましたら、来月・再来月あたりになりますと、よりいっそう入りやすくなると思いますので、引き続き、注目していただけたらと思います!
その鍵を握る「第3の温泉(仮)」につきましては、後ほどまとめますので、参加を検討されている方は是非読んでみてください。
それでは、メンバー大移動の予感がする10月もお楽しみに。
いちげ温泉、はじめのいっぽ メンバー募集ページはこちら
https://mercado-d.com/ichige_onsen/about/
コメント