
あっという間に8月が終わってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月も、いちげ温泉、はじめのいっぽの月報を書いていきたいと思います。
いちげ温泉、何やってるの・・・?と気になっている方、
最近忙しくて、参加できていない・・・というメンバーさんにも、
参考にしていただけるようにまとめたいと思いますので、是非読んでみてください。
いちげ温泉って何?という方は、こちらのサイトをご覧ください〜。
https://mercado-d.com/ichige_onsen/about/
今月の温泉トピックス
いちげ温泉8月の出来事をまとめました。
今月も、いちげ温泉が2周年を迎えたり、新しい部屋が誕生したり、初の試み「南極会」が開催されたりと色々ありました。
いちげ温泉、祝2周年!
なんと、この8月で、クリエイター向けオンラインコミュニティ「いちげ温泉」が発足から2周年を迎えましたー!
凄いですね〜・・・。
オンラインコミュニティは数あれど、1年続くのは少数だとか聞いたことがあるので、2周年を迎えられたというのは凄いことですよね。
2周年を記念して、いちげ温泉の2年間を振り返るラジオも開催されましたよ。
同期メンバー同士が一緒にお話しする企画もあり、新入りとしては、「あの人とあの人が同期なんだー・・」というのも知れて面白かったです。
新メンバーさん、めちゃくちゃ増えた
公式サイトリニューアル効果&インスタ勢の横の繋がり効果で、8月はたくさんの新メンバーさんが参加してくださいました。
次から次へと、新しい方が案内されるので、挨拶が追い付かなくてすみません。

初めまして、はじめのいっぽ12期生のこんです。
よろしくお願いします。
ついこの間まで、温泉・いっぽ合わせて100人前後だったと思うのですが、今月で130人ほどのコミュニティになった模様です。
来月は、どんな人が参加してくれるのかな?
インスタ勢の部屋『いんすた商店街』オープン!
8月初旬、インスタ勢のためのお部屋『すた♨️ゆに』が新しくできました!
オープン早々大盛り上がりで、温泉内で、一番活発なお部屋なのでは!?という印象。
続々と参加されるインスタインフルエンサーの方々の社交場となり、インフルエンサーならではのお悩みや、インスタ経由のお仕事の話、今後の活動についてなど、かなりハイレベルな情報が飛び交っていました。
いやほんと、皆さんめちゃ喋りますね。どれだけ鬱憤溜まってるんや・・・。
皆さん凄い。そしてなんか、強い。
予想以上の広がりを見せているインスタ勢ですが、『すた♨️ゆに』は仮のお部屋となっております。
今後、「インスタを本気でやってみたい!」という方のみ入室可能な『いんすた商店街』というお部屋にリニューアルされる予定です。
インスタエッセイ漫画が描きたい方、漫画家さんのファンの方も要チェック。
インスタほとんど見ていない私ですら知っている方々が、いっぱい参加されているよ〜
(名前出されたくない方もいるかと思って、書けないけども!凄いよ!)
げん♨︎せんの湯 オープン!
いちげ温泉に、新しいお部屋がオープンしました。
その名も、「げん♨︎せんの湯」
『「げん♨︎せん」って何?』というところから話すと、また長くなる&そこまで詳しくないのですが、いちげ温泉内のメンバーのうち、本気でいちげ氏にコーチしてほしい人のためのプロジェクトでして、いちげ氏と一対一の徹底指導の元、メンバーそれぞれの地元で、オフライン案件を獲得するための営業基盤の構築目指す!というもの。(むずかしく書いてしまった)と私は認識しております。詳しくは、今後公開されるいちげ氏のnoteなどでも語られるはずですので、そちらもお楽しみに。
その、「げん♨︎せん」の様子が垣間見れるお部屋です。
実際のオフラインの営業に使うために制作されたポートフォリオや、パンフレットがすでに公開されておりまして、凄く勉強になります!(私は営業行く勇気がないのだけれど・・・)
これからも、フリーランスの地方営業のリアルが語られるんじゃないかなと期待しております。
バナーデザインの教室が誕生!
今まで、Photoshopの先生だったあいこ氏が、この度「EC系+広告系のバナー&アイキャッチデザインの先生」になりました!(名前長い)

それに伴いまして、「Photoshop教室」も「バナーデザイン教室」へと名前を変え、今まで通りのPhotoshopの使い方に加えて、以下の内容も質問可能となりました。
- 各種バナーデザイン
- 各種アイキャッチデザイン
- YouTubeサムネイルデザイン
- YouTube関係(あいこ氏はプロのデザイナーでありYouTuberでもある)
- クリックやアクセスが求められるデザイン
- CVRが第一優先となるデザイン
- 有料note
- 入稿用の広告画像
- 商品PR画像
などなど、かなり専門的な内容まで教えていただけます。
クラウドソーシングサイトでも、「クリック、アクセス、CVR」など、結果を求めるデザインのお仕事ありますよね。
けれど、経験の浅い方は、「納品した後のことなど聞いたこともないよ〜・・・」状態で、なかなか自信を持って受注できなかったりしませんか・・・?(私だけ?)
こちらの教室で、そのあたりのことを教えてもらっておけば、仕事の選択肢も増えそう!
ちなみにあいこ氏は、『ココナラ販売戦略大全』という有料noteを販売されており、私は、はじめのいっぽに参加するだいぶ前に、こちらを購入して、ココナラ出店を目論んでいたという過去があります。なんなら、ココナラの質問にも答えてくれるかもしれません。

ココナラの質問もOKだよ!
ココナラなら、ヤマムラあいさんも詳しい!
「CVRってなんだろう・・・」レベルの私でも質問可能ということなので、皆様もどんどん質問してみてください。
はじめのいっぽ、スペシャル月間!自由課題講評&南極会開催
今月のはじめのいっぽはスペシャル仕様。
普段は始業式で発表される3つの課題しか講評してもらえないのですが、今月に限り、自分で制作したものならなんでも講評してもらえることになっていました。
さらに、本来ならば、いちげ温泉メンバーのみが参加できるクリエイターとしての方向性相談会「北極会」のはじめのいっぽバージョン「南極会」も開催されました!
詳しい内容につきましては、後の章で書いていきますね。
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月のラジオ
今月のラジオ、ラインナップはこちら。※アンダーラインは大注目のインスタラジオ。
- 旅部ラジオ「三重+滋賀の旅」
- いちげ氏ラジオ「とある大きな案件」
- 旅部ラジオ「みさえさん/福岡」
- アイキャッチ、noteコンペヒアリングラジオ
- 旅部ラジオ「とことこかとこ第3回」
旅部ラジオ「いちげ氏/愛媛」 - ぴよととなつきさんラジオ「インスタ勢のサバイバル術・SNS以外の仕事のとり方」
- いちげ温泉 祝!2周年記念ラジオ
- いちげ氏ラジオ「フリーランス・クリエイターのサバイバルノウハウラジオ」
- ヒビユウさんラジオ「インスタラジオ」
- 旅部ラジオ「あいちゃん/金沢」
- 大阪3人無益ラジオ(9/3に変更)
今月の見どころは、やはりインスタインフルエンサーの方々によるインスタラジオです!
ぴよととなつきさんラジオ
新加入のインスタインフルエンサーラジオ第1弾。
インスタフォロワー数15.8万人、ぴよととなつきさんのお悩み相談ラジオでした!
図書館で絵本を選ぶ時の「あ、この話好きだろうな…」「最近あれに興味持ち始めたから借りてみよう」「お気に入りのシリーズ絵本、新しいの出てる!」「もうすぐ○○の行事があるから読んであげよう」とか…考えてる時間も好きなんだよ。
そして絵本を面白そうに読んでる子どもたちを見て満足するの。
— ぴよととなつき (@naxkiiii) August 26, 2020
ラジオ関係ないのですが、この絵本シリーズのツイート↑、泣けます。
それはさておき、ラジオの内容をザックリ説明しますと、『お金の話』と、『夢のない話』でした(?)
インスタの裏側を赤裸々に語ってくださり、その上、いちげ氏がどんどん突っ込んで聞いていくものだから、「そこまで聞いて大丈夫?」とハラハラしたぐらい・・・特にお金の話!
一般人の私からすると、インスタでフォロワー何万人!とか、書籍出版!とか聞くと、めっちゃキラキラした世界に見えるのですよ。育児しながら漫画描いて、皆を喜ばせることができるなんて凄い!と。
でも、その裏側の苦労を聞くと、「そ・・そうなんか・・・。」となりました。
今回のラジオで、私はとても好きなところがあって、それは、「インスタを何年も続けて来れたモチベーションは何か」という質問に対するなつきさんの答えです。
継続するのが大の苦手な私の心に、グサッと刺さりましたねー・・・
そして、子ども想いのなつきさんに、ちょっと感動した。
それに、なつきさんの話し方が面白いんだよな〜・・・まだ聴いていない方、是非聴いてみてください。

なつきさんのファンになってしまうかも!
ヒビユウさんラジオ
インスタインフルエンサーラジオ第2弾。
インスタ歴10年!フォロワー数16.8万人、ヒビユウさんラジオ!
ヘッダーはいつもの絵。
1500×500pxに設定して、画面で表示されるものと被らないようにしてみたけどこれってもしかして機種によって違う? pic.twitter.com/i07OuyolmG— ヒビユウ (@hibi_yuu) August 16, 2020
みなさんご存知、ヒビユウさんです。私でも存じ上げております!
以前、ヒビユウさんの漫画に感動して泣いた記憶があるのですが、なんの話だったのか思い出せない・・・無念。
そんなヒビユウさんの歴史が辿れるラジオ。
インスタスタート当時の話、インスタ界の煌びやかな時代の話、今現在のお悩みの話など、穏やかな語り口でお話ししてくださいました。
メンバーからの質問にも答えていただき、
- フォロワーを増やせた要因
- 心がけていること
- 投稿する時間のポイント
- 1投稿分の制作時間
- 育児漫画を愛おしい感じに描くコツ
などや、お仕事の裏側の話も聞くことができました。
ヒビユウさんのインスタに対する姿勢がすごく真摯〜。
そして、将来こうなりたいというビジョンが明確!
『キラキラしていた時代よりも、今が良い。』とお話しされていたのは印象的でした。
もう聞き飽きたよ・・・というくらい、「実際のヒビユウさんが美しい」という話をいちげ氏から聞かされるのですが、話を聞いていて「確かに美しそうだな・・・」と思ってしまう雰囲気がありました。(見てはいない)
録画もあるので気になる方は是非!
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月の作業見よう会
今月の作業見よう会は4回。ラインナップはこちら。
- もこっち先生「プロクリエイトで色塗り:水彩風」
- ANちゃん「メンバーの息子ちゃんの似顔絵+布テクスチャ」
- ヤマムラあいさん「ミニキャラ作画」
- えみうぇばさん「プロクリエイトで人物イラスト」

もこっち先生の作業見よう会、今月は「プロクリエイトで色塗り(水彩風)」
水彩風ということだったので、水彩ブラシで塗っていくのかなと思いきや、「影の部分を濃い目の色で塗る+ぼかす」で水彩風になるよ、というやり方を実践して見せてくれました。
ショッキングピンクでお顔が塗られ始めた時には、何が始まるのかな?と思ったのですが、あれはマスクのための色塗りだったのですね。
カツカツッというタッチペンの音まで聞こえてきて、いかにも今作業しています!という感じがしてリアル〜。しかも、動作が速い!
最後の数分で、ザザッと背景を付けて一気に完成に持っていくところなど、やっぱり描き慣れていらっしゃる!と感心してしまいました〜・・・

我が家にはiPadがないので、Photoshopでやってみたところ、全く同じようにはできなかったですが、なかなか味のある仕上がりになりました。
来月は、「クリップスタジオで水彩風」ですよ〜!

ANちゃん先生の作業見よう会、今月は「テクスチャ感のあるイラストを描こう」でした。
メンバーの息子ちゃんの写真を見ながら、似顔絵を制作するところを見せてくれました。

子供を可愛く描くコツや、他ではあまり言わないようにしているという制作過程まで公開。
内側描画やテクスチャをCCライブラリに登録しておくなど、私は知らなかったIllustratorの使い方も紹介されていてとっても勉強になりました。
この日以降、内側描画はバシバシ使わせていただいております。
そして、来月はなんと!ANちゃん流アイソメイラストの描き方講座です。
アイソメイラスト描きたくて、某メンバーの方に、参考になる動画を教えてもらったのにも関わらず、英語が分からなくて挫折した過去がある私でも、アイソメイラストがかけるのか?
来月も個人的に見逃せません。
ヤマムラあいさんの作業見よう会は、クリップスタジオで「ストックイラスト用ミニキャラ作画」でした。

描くのが早い!と噂のヤマムラあいさん。
上のイラストを30分もかからずに描き上げるんですよ〜・・・しかも結構喋りながら。
着彩にかかった時間、なんと8分!
線画にオススメのブラシの紹介や、手ブレ補正をどれぐらいかけているか、イラスト制作の時間短縮のコツなど、メンバーからの質問にも答えてくださいました。
アフタートークでも、これからイラストや漫画などで仕事をしていきたい方には参考になる話をたくさんしていただけたので、まだ聴いていない方は是非。
手早く効率良くイラストを仕上げたい方にオススメの作業見よう会でした。

えみうぇば先生の作業見よう会、今月は「人物の描き方」です〜。
写真を見ながら、人物を描いていく様子を見せてもらいました。
毎度のことながら、下絵も無し!
背景に色を置いたら、パーツごとに描き分けてスラスラと作業が進んでいきます。
それでも、人物は動物よりも時間がかかるということで、完成の3割程度のところまでで時間が来てしまったのですが、その後の作業の様子も後ほど投稿してくださいました。

そして何より、話しながら作業できないという、えみうぇばさんに、いちげ氏がめちゃくちゃ話しかけてる〜・・・

黙ってみよう・・・
と言ってから、5秒後にはまた話しかけるいちげ氏に、私は衝撃を覚えました。

個人的には、シーン・・・とした作業見よう会でも楽しいよ!
今月のはじめのいっぽ課題
今月のはじめのいっぽの課題は以下の通りです。
- Twitterヘッダー
- アイキャッチ&バナー(クリエイターカード)
- マンガ作品
なのですが!
はじめにも書いた通り、今月は少しイレギュラーでして、課題に加えお試しで、自主制作した課題も講評してもらえました。
自主制作として提出されたものとしては、
- 冊子
- チラシ
がありました。
さながら温泉の講評会のように、細かなところまでレビューしてもらえていたので、参加者の方はとても勉強になったのではないかと思います。
課題の講評では、公式サイトに載せるクリエイターカードを出す方が多かったです。
力作揃いで、これがズラーっと並んだクリエイターページを早くみてみたい!
(※この月報が出る頃には、クリエイターページ公開されております。)
ちなみに、私も3ヶ月ぶりに講評会に課題が出せました!
4コマ漫画を提出したのですが、

独特w シュールww
という、最大級の賛辞をいただいたものと思っております。
初の試み!いっぽメンバー対象相談会『南極会』開催
今月は、これを語らずして終われないんじゃないかなというほど盛り上がった「南極会」
クリエイターとしての方向性相談会「北極会」のはじめのいっぽバージョンです。
参加者募集開始早々、インスタ勢の方々がドドドドーッと申し込みに押し寄せ、あっという間に満席。

え?福袋の争奪戦か何か?
既存のいっぽメンバー、唖然。
私も、「せっかくだから参加してレポート書こうかな」と思っていたのですが、子の寝かしつけが終わって来てみたら、もう1日目の募集は終了していました。
そんなこともあり、当初は5,6人限定、1日だけ開催の予定でしたが、希望者多数のため、急遽3日間開催されることとなりました。
募集の段階からざわついた南極会ですが、内容もまたエキサイティングでした。
3日目は聞き逃したので内容は不明なのですが、特筆すべきは、やはり2日目。インスタ勢の南極会ですね。
終始、内容が濃かった〜・・・
方向性の相談というよりも、もう人生相談。そして、意識改革。
相談されているのは、フォロワーさんもたくさんいる、ある意味一度成功している方々ですし、漫画やイラストの仕事もこなされている方ばかりだったので、通常よりも踏み込んだアドバイスが展開されていました。
私が見る限り、この日のいちげ氏はキレッキレで、もう椅子の上に正座して聴きたくなるレベル!
正直に言いますよ。
私個人としては、かなりドキッとしました!(゚o゚;
指摘もするどいし、そこまで言っちゃったー!みたいなところ、ありました!
「あれ、大丈夫?」と言った、ゆみこさん(いちげ氏の奥様)の気持ちが分かります〜・・・。
自分が言われるのはまだ良いんですが、他の人が言われているのを見ると、なぜかヒヤヒヤしてしまうたちなので・・・。
けれど、そんな心配は全くの杞憂で、講評に参加した方々やメンバーからは、
いちげ氏の熱がこもってる感じがしました! 本気でメンバーのことを考えてくださるのが伝わります。
南極会後にこれまでを振り返り、自分の甘えや怠けを反省…そして、改めて「いちげ温泉」に来てよかったと思えました!
正直、SNSではちやほやされることしかなく(笑)、『そのままでいいよ!最高!』と言われたことしかなかったので…とてもよいきっかけになりました。
はじめのいっぽのいちげ氏はいつも優しくて、逆に怒られたくなるときがあるくらいなので…また南極会の機会があったらキレッキレver.で参加したいでーす!
今まで肯定しか求めてなかったから、足りない物に気付かせてくれたり違う方向に向けてくれる人に出会えたことが本当に嬉しい。
今まで勇気がでなかったんですが、 私も南極会やDMで相談したいなって思いが出てきました。
こんなような、たくさんの感謝のコメント(これでも一部)が寄せられていました!
(通販サイトみたいになってしまった・・・)

ちと昨夜の南極会は…言葉が強すぎたところがちらほらあったよなああ~…!と 朝から反省しきり…
聴いてたみんなもだいじょうぶだっただろうか…! 申し訳ない~~~!!!
こんな風に、反省するいちげ氏へのみなさんの返信が、上記の感謝コメントです。
後日、温泉メンバーの方と雑談した際にもこの話になったのですが、結局、本音を言い合える関係作りが大切だよね。という結論に達しました。いやはや、学びの多い南極会でしたね。
それにしても、インスタ勢の方は本当に前向きで向上心があって、その上、素直にアドバイスを受け入れていて凄い!
それに引き換え、ビビリで何も出来ない自分が恥ずかしいですが・・・・うーん、頑張ります。
余談ですが、個人的には「業界にいるというバケモノ」の話がもっと聴きたいな〜…?
次回の南極会はいつになるのかわかりませんが、お悩みがある方は参加してみてはいかがでしょうか。自分では思いも寄らない答えが見つかるかもしれません。
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月のコンペ情報
今月開催されたコンペ一覧はこちら
- 新メンバー募集告知アイキャッチデザインコンペ
- いちげ氏:noteヘッダーデザインコンペ
今月の新メンバー募集告知アイキャッチデザインコンペ。
採用されたのは、企業案件もこなすエッセイ漫画家のこいしさん!

こいしさんがこういうコンペに参加されるのは珍しい気がするのですが、さすがのクオリティ!
和風好きな私としては、こういうのたまらないです。アイデアも秀逸〜!
私は今回も参加していたのですが、またしても、敢闘賞にすら届かず!

もう、パピコ食べて寝る!
Twitterでこういうことを言うと、優しいメンバーの方々が「こんさんのも好きですよ^^」と沢山なぐさめてくださいまして、『ダダこねてご機嫌取ってもらっている子供』状態になってしまったので、今後は気をつけます。
皆様、その節はありがとうございました。
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
続きまして、いちげ氏noteヘッダーデザインコンペ。
採用されたのは、漫画家・イラストレーターのチッチママさん!

見よ、この清々しさを。
先日、高畑勲展に行って感銘を受けた私は、ジブリの水彩画を毎日眺めているのですが、デジャブなのかな?そんな雰囲気を醸し出す素敵なヘッダーが選ばれました。
早くいちげ氏note始まってほしい。
今月のコンペは、どちらもインスタ漫画家さんが採用されるという結果となりました。強い!
まとめ
また今回も長くなってしまった・・・すみません。長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。もっとコンパクトにまとめられるようになりたい。
8月は子供たちが夏休み!ワンオペ育児な毎日であまり時間が取れなかったのですが、紹介記事2つ、課題もコンペも南極会も参加できたし、まずまず頑張ったのではないでしょうか。
無益ラジオの日に寝落ちしたことだけが心残りです。(録画ないので2度と見れません。)
もうなんだか、子育て以外、いちげ温泉一色な日々・・・。
来月は、やっと子供たちの学校も始まりますし、本格始動できるママさんも増えてくるはず。楽しみです。
いちげ温泉、はじめのいっぽ メンバー募集ページはこちら
https://mercado-d.com/ichige_onsen/about/
いちげ温泉、はじめのいっぽについて、はじめて書いた記事がありますので、まだ読んだことがないという方は、こちらも参考にしてみてください。
コメント