
デザインの勉強がしたくて、いちげ温泉(はじめのいっぽ)に入って早3ヶ月。
デザイン、イラストでは鳴かず飛ばずな私ですが、ひょんなことから、クリエイター向けオンラインコミュニティ いちげ温泉の『月報』を書かせていただくことになりました(^^;)
月報といってもカッチリしたものではなくて、その月にいちげ温泉内でどんなことがあったのかを、いち参加者として好きに書いていいよ〜とのことなので、ゆるい感じでまとめていけたらと思います。
いちげ温泉がどんな活動をしているのか気になる方。
いちげ温泉に参加しようか迷っている方。に向けて、
いちげ温泉の中の様子が少しでも伝わるように感想を書いていきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
いちげ温泉って何?という方は、こちらのサイトをご覧ください〜。
https://mercado-d.com/ichige_onsen/about/
今月の温泉トピックス
早速ですが、いちげ温泉7月の出来事をまとめてみました。
今月も色々と新しいことがスタート!これからどうなっていくのか興味津々。
新メンター・デザインの先生に、えみうぇばさんが就任。
いちげ温泉に4人目の先生が誕生!
デザインの先生、えみうぇばさんです〜。
先日書いたイラストを使って架空の雑誌を作りました😋
遊び心のある上質な暮らしを提案するイギリスの雑誌っていう設定✨☺️#magazine https://t.co/26Lys3v7bJ pic.twitter.com/p5LZ1VBAzI
— EMI えみうぇば🇬🇧絵本製作中のデザイナー&イラストレーター (@eminaillust) August 7, 2020
デザインも学べるコミュニティのはずなのに、イラスト寄りのコンテンツが多いイメージのいちげ温泉に、ついにデザインの先生がやってきてくれました!
お洒落なイラストも描けて、実はプロのデザイナーでもあるえみうぇばさんが、デザインについて色々教えてくださいます。
しかも、えみうぇばさん、めちゃくちゃ腰の低い方です。こんなにお洒落なのに・・・
これからは、レイアウトのことも、文字組みのことも、情報整理のことも、いつでも気軽に質問することができます!
早速デザイン教室は賑わっていて、「デザインの練習をしたいけれど、何からはじめたらいいかわからない」「本業はデザイナーだが、自由に作ることに慣れておらず、モチーフやテーマを見つけるのが苦手」といった技術やデザインのやり方以外の質問にも、具体例をあげて、とても丁寧に回答してくださっています。
さらにさらに、Webデザインの質問にまで対応していただけるようで、WEBデザイン勉強中(かじっただけ)の私にとっても、とてもありがたい教室です!
いちげ氏、2020年7月6日で47歳になる。
入ったばかりの私は知らなかったのですが、いちげ氏は今年で47歳!だそうです。
その、47回目の誕生日を祝うべく、いちげ氏に内緒でメンバーがサプライズプレゼントを企画。有志メンバーが制作した、いちげ氏への感謝の気持ちを込めたファンアートを1本の動画にしてプレゼントしました。
「来るか来るか」と思って様子をみていたのですが、いちげ氏、泣いていませんでした。残念。

めちゃ泣きそうだったけど、堪えてた!
何はともあれ、お誕生日おめでとうございます!
いちげ温泉から新たなコミュニティが誕生。『旅部』が発足。

いちげ温泉には、旅好きなメンバーがたくさんいます。
いちげ氏も、夫婦で世界一周したことがあるぐらいの旅好きということで、いちげ温泉内の旅好きメンバーが集まって『旅部(たびぶ)』という新たなコミュニティが出来上がりました。
メンバーの旅のお話ラジオや、国内外の美味しいものやお洒落な雑貨などの写真の他、メンバーが集まって旅行したりもするみたいです。
いずれは、いちげ温泉から独立したコミュニティーとして運営されていくようなのですが、今なら、いちげ温泉&はじめのいっぽメンバーは参加費無料で『旅部』に参加することができます。
デザイン、イラストが好きで、さらに『旅』も好きな方は要チェック。
新しい「いちげ温泉公式サイト」が初お披露目。

いちげ温泉&はじめのいっぽの公式サイトが、大幅リニューアルされました!
いちげ温泉公式サイト https://mercado-d.com/ichige_onsen/
いちげ温泉を代表するクリエイターの方々が制作した、いちげ温泉&はじめのいっぽの紹介漫画やバナーなど、見るだけで楽しいサイトになっています!チラッと覗くだけ覗いてみてください。『入会のご案内』ページの漫画は必見。

凄すぎて言葉が出ない・・・
サイトのリニューアル効果で、すでに実力や実績がある方々も加入されるのではないかなと思われます。
一方で、オシャレ過ぎて、クオリティ高過ぎて、初心者さんは気後れすること間違いなし!な完成度なのですが、初心者さんも大歓迎なのは今も変わっておりません。
こんな立派な公式サイトを持つコミュニティだったら、私は恐れ多くて入会できなかった気もするので補足しておきますと、みんながみんな、こんなに漫画が上手なわけじゃない。イラスト描けるわけじゃない。こんな風に上手になりたくて、毎日頑張っている人たちも多いコミュニティです。
今回、漫画やイラストを提供されているクリエイターさんたちも、皆さん気さくで、新参者が絡んでも優しくお話してくれると思います。(普段の皆さんの様子から勝手に想像)
水面下で、大きなプロジェクトが進行していた
地方のデザインの仕事にも力を入れているいちげ温泉。
そのひとつとして、一般メンバーのあずかり知らぬところで、一部の優秀なメンバーさん達が集まって、地方の大きなプロジェクトに挑戦していた様子。
なんだか話が壮大過ぎて、私としては、「凄いことしてたんだなー・・・」のひと言なのですが、いちげ温泉がまた新しい領域へ足を踏み出すキッカケになったプロジェクトのお話は、聞いていて面白かったですね。

なんだか凄く熱い話を聴いてしまった・・・。
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月のラジオ
今月のラジオ、ラインナップはこちら。※アンダーラインはスペシャルラジオ。
- 旅ラジオ「さぬきうどん」
- トラノスケさんラジオ
- ANちゃんとげんせん:バンドン編
- とことこかとこ第2回:かとこの世界100カ国遊ばなし
- こいしさんラジオ
- もなっち:動画編集ラジオ
- あいこ氏YouTuberラジオ
- 旅部!いよいよはじまるよラジオ
- 日曜昼間のいちげ氏ラジオ「お金のはなし」
- 大阪3人無益ラジオ
あれ?
なんだか今見返してみると、デザイン・イラスト関係ないラジオの方が多いような・・・?
トラノスケさんラジオ:ストックの疑問に答えてくれる
ストックイラスト界の大ベテラン、トラノスケさんが、いちげ温泉のラジオにて、メンバーからの質問に答えてくださいました。
私は、ストックイラストを5ヶ月でやめてしまった過去がある、継続するのが大の苦手な人間なのにも関わらず、とても楽しみにしていたラジオ。
名言続出で、あっという間にノートがメモでいっぱいになるぐらい為になる話ばかりでした。なんの戦略もなく、ただただ好きなイラストを描いて投稿するだけではなかなかうまくいかない理由がよく分かった。
自分のスキルに見合った領域を攻める。だなんて、少しも思いつかなかったな〜。ストックイラストをはじめる前にみると、挫折しにくいかもしれませんね。
気になる方はラジオの録画を見返してみてください。
(他のラジオ動画より再生回数多いので、実際何度も見返している方も多そう)
ラジオでも紹介されたトラノスケさんのnoteはこちら
https://note.com/to_ranosuke/n/nc411f7ab81a5
もなっち動画編集ラジオ:女性動画編集者ならではの話
動画編集者といえば、男性が多いイメージですが、今回は、女性動画編集者のもなっちさんのラジオ。女性目線で、動画編集についてお話してくださいました。
有名インフルエンサーの方が、「女性動画編集者が仕事をとりにくい理由」というような動画を上げていたりするのをみていたので、動画編集って女性には逆風なのかな?と思っていたのですが、かなりイメージが変わりました。
女性で動画編集に興味がある方は、もなっちさんの講座は要チェック!
もなってこんな人
✅動画編集者
✅ディレクター
✅YouTuber動画編集×デザインの動画クリエイター😎
元先生YouTuber【不登校先生👩🏫】お問い合わせやご依頼はDMへお気軽にどうぞ!
↓もな関連のリンクをまとめています☺️https://t.co/C2SEFBsRlG
— もな👩💻動画編集×デザイナー😎 (@2525monastyle) May 11, 2020
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月の作業見よう会
今月の作業見よう会は4回。ラインナップはこちら。
- いちげ氏「三つ折りパンフレット:文字のカーニング実演」
- もこっち先生「ミニキャラ入門」
- えみうぇばさん「えみうぇばさんの作画」
- ANちゃん「モックアップ」

作業見よう会ファンの私が簡単解説。
いちげ氏作業みよう会では、温泉メンバーぼるたさんの制作した三つ折りパンフレットデータを元に、いちげ氏が実際に文字詰めするところをzoomで拝見。
ちなみにこちらの作業見よう会、録画失敗されているようなので、2度と見られない幻のラジオとなっております。たまにこんなこともあるので、絶対聴きたいラジオはリアルタイムで聴くのが吉。
もこっち先生の「ミニキャラ入門」では、クリスタを使って2頭身のミニキャラを描く方法を教えていただきました。
男の子と女の子の可愛いミニキャラが描きあがるまでと、オススメのブラシを紹介。
特に女の子のイラストは、下絵の段階から可愛くて、なんであんな可愛いポーズが思いつくんだろうな〜・・・と思いながら見ていました。

えみうぇばさんの作業見よう会では、プロクリエイトを使って、イラストを描きだす前の準備段階から、完成するまでを見ることができました。下書きすらない状態で、スルスルと進んでいく筆の速さに、私はポカンとしてしまいました。
それだけでも素晴らしいのですが、色の決め方や、カラーパレットの作り方など、効率的に素敵なイラストを仕上げるコツのようなものまで、惜しげも無く見せてくれるえみうぇばさんは、本当に太っ腹。

ANさんの作業見よう会では、雑誌の表紙風デザインを制作する過程と、モックアップの制作方法を実践して見せてくれました。
いちげ氏も知らないようなIllustratorの便利な小技が満載で、見ているこちらも「へ〜・・・」の連発でした。個人的には、地味なところですが、「アートボードに整列」の方法をここで知った(今頃)ので、その後多用させていただいております。
そして何より、仕上がったANさんイラスト&デザインが可愛い!モックアップもまた可愛かった。

余談なのですが、この作業見よう会のためだけに制作されたアイキャッチが、どれもとってもオシャレで手が込んでいるとおもいませんか?(上の3点)
これらは、先生たちが自主的に制作されているものなのです(たぶん)。やってもやらなくても良いことなのに、このクオリティーで仕上げてくるというのが、本当にデザインするのが好きなんだな〜・・・と私には思えて、密かにキュンとしてしまいました(?)
今月のはじめのいっぽ課題
今月のはじめのいっぽの課題は以下の通りです。
- Twitterヘッダー
- マイバッグをデザイン
- デッサン:自画像
マイバックのデザイン課題が人気で、たくさんの方が個性的なマイバッグのデザインを考えて講評に出していました。実際にオリジナルのマイバックを制作した方も。
皆さんレベルが高くて、講評に出しても、いちげ氏褒めてばかりだったような気がしますが、見ているだけでも楽しい課題でした。

良いデザインばかりで、指摘するところがなかった!
いちげ温泉・はじめのいっぽ 今月のコンペ情報
今月開催されたコンペ一覧はこちら
- 新メンバー募集告知アイキャッチデザインコンペ
- おぐまきさんブログ:アイキャッチ+挿絵コンペ
- いちげ氏:Twitterヘッダーデザインコンペ
今月の新メンバー募集告知アイキャッチデザインコンペ。
採用されたのは、がちゃさん!

なんと、がちゃさんは、今月はじめのいっぽに入ったばかりの方で、コンペには初参加。そして、いきなりの初採用となりました!
さらに、いちげ氏ヘッダーデザインコンペでも、佳作に選ばれるという快挙〜!
良いものを作れば、在籍歴に関わらず採用されますー。
続いて、いちげ氏Twitterヘッダーデザインコンペ。
採用されたのは、ANさん!

後半、大混戦となったいちげ氏Twitterヘッダーデザインコンペ。
次々にすごい提案が上がってくるので、こんなに素敵なANさんのヘッダーをもってしても、最後まで結果がどうなるか分からなかったです。
見て見て🙌
いちげ氏のヘッダーコンペに参加して、な、なんと、採用して頂きましたーーーー!!!!
やったぁぁぁぁ🥳✨✨✨力作揃いだったから、発表のときドキドキしてた🙈
ますます盛り上がるオンラインコミュニティ #いちげ温泉 #はじめのいっぽ の楽しさが伝わるように描きました〜🙌🙌🙌 https://t.co/tHgFn7QpGg pic.twitter.com/2bXwNiTZdP
— AN|illustrator (@AN_______) August 4, 2020
先生ですら、結果が分からずドキドキするコンペ。
結果、この喜びようです。本気です。みんな本気です。
ちなみに私も参加していたんですよ。佳作にすら入りませんでしたけどね。
続きまして、おぐまきさんブログ:アイキャッチ+挿絵コンペ。
元々こちらのコンペ、3ヶ月連続で開催され、合計12人が採用されるというとてもありがたいコンペだったのですが、最後の最後に、更に凄いボーナスがありました。
本採用以外にも追加で6名の方の採用が決定〜!
採用作品は実際掲載されているブログで見てみてください〜。
おぐまきさんのブログはこちら。https://ogumakivet.hatenablog.com/
来月の展望
インスタ界のインフルエンサー大集結で、ざわつく温泉内
私がはじめのいっぽに参加した時、同期に2人のアメブロトップブロガーの方がいました。
「え!はじめのいっぽって初心者向けじゃなかったっけ!?」と動揺したのがほんの3ヶ月前の出来事なのですが、それからあっという間に、はじめのいっぽがえらいことになっています。
現在、インスタグラムで育児漫画を描いている方々が、次々にはじめのいっぽに加入!
しかも、ただ「育児漫画を描いているんです。」というレベルじゃない。インフルエンサークラスの方が次から次へと・・・。
もはや、「はじめのいっぽ(初心者向け)とは何ぞや」状態。怖い怖い怖い怖い、なんかコワイ・・・・。
これから「インスタやりたいなー」とか、「育児漫画描きたいなー」という方は、来月からのはじめのいっぽは凄く良いかもしれない。インスタインフルエンサー達の裏話ラジオが聴けるよ。
まとめ
振り返ってみると、色々変化のあった7月でした。そして、これからもどんどん変わっていくんだろうなという予感がする1ヶ月でした。
もうなんだか色々凄くなりすぎて、初心者メンバーとしては肩身が狭い気がしないでもない(いや、かなり肩身が狭い)のですが、「人は人、自分は自分」の精神で、来月もやっていきたいと思います。
いちげ温泉、はじめのいっぽ メンバー募集ページはこちら
https://mercado-d.com/ichige_onsen/about/
いちげ温泉、はじめのいっぽについて、はじめて書いた記事がありますので、まだ読んだことがないという方は、こちらも参考にしてみてください。
コメント