娘のアトピー治療のため、ゆるゆるグルテンフリー生活をしているわが家。
まで実際に食べてきたグルテンフリーパスタの感想の4回目です。
本日紹介するグルテンフリーパスタはこちら

ケンミン 業務用ライスパスタ スパゲティスタイル(1kg)
値段はサイトによってかなり幅があり、私は900円くらいで買いましたが、今アマゾンを見ると1,698円!
小麦を控えるよう言われたばかりの頃に購入したこちらのパスタ。ビーフンが有名なケンミンの商品です。小麦がダメでも食べられる麺でまず思い浮かんだのがフォー。そしてビーフン。どちらもケンミンの商品を注文して美味しかったので 、こちらのパスタも注文してみました。

開けてみて、ビックリ。
麺が細い!短い!
春雨みたいな麺。長さが約15センチ。
これがパスタになるの?
不安になりながら茹でます。
業務用なので、ゆで時間などは書いていなかったので、ネットで検索。
茹で方が独特で、ポイントは2つ。
- 水は、麺がちょうど隠れるくらいの量で。
- お湯は強火でグラグラさせず、ふつふつとする程度で茹でること。
今回はまたしても作り置きミートソースで食べるので、8分茹でました。
(冷製パスタの場合は9-10分)
ゆで上がりました。
これは…パスタなのか?

まず白い!
白い皿と一体化してしまうほどに白い。
そして、茹でてもやっぱり細め。
見た感じ、冷や麦にしかみえない。
大丈夫なのかな?

ミートソースをかけて、ひと口。
・・・・・。
なんだろう、これは。
ヌルッ・・・プニッ。
食感が気持ち悪いのですが・・・。
麺だけ味見すると、見た目は冷や麦でも、モチッとした弾力があって、あ、パスタなのかな?と思ったのですが、ミートソースとの相性の悪さが凄い!
なんとも不思議な仕上がりになってしまいました。
これを業務用サイズで買ってしまった悲劇。
半年以上前に買ったのにいまだに消化し切れていない理由は、これです。
でも今回商品ページの他の方レビューを見ていると、こんなご意見も。
『冷製パスタにしたら美味しい!』
『和風のソースに合う!』
『うどんとしても食べられて便利!』
なるほど。
ソースの選択が間違っていたのか。パスタと思うからいけなかったのか。
ということで、
- そうめん風に冷やして麺つゆで食べる。
- 焼きそば風に野菜といためてソースで味付けしてみる。
を試したところ、そうめん風に食べるのが一番美味しい!
焼きそばにしようとすると、かなりの量のソースを入れないと味が薄い・・・
結論。小麦パスタの代用としてはナシだが、グルテンフリーの麺としては色んな使い道がある。
値段も安いところで買えば、一人前100円以下!
わが家では、麺が白い時点で娘に拒否されてしまったので、次はソースに絡めて色を分からなくするか、うどん、もしくは素麺、冷や麦として出してみようと思います。
コメント