娘のアトピー治療のため、ゆるゆるグルテンフリー生活をしているわが家。
今まで実際に食べてきたグルテンフリーパスタの感想の2回目です
第2回目のグルテンフリーパスタはこちら。

アルチェネロ 有機グルテンフリー スパゲッティ(250g)
価格はお店により結構幅があるのですが、私が購入した時は、436 円(税込)
原産国はイタリア
250gで400円以上するだけあって、有機トウモロコシと有機米から作られています

私の住むエリアでは、近所のスーパーを見て回った結果、置いてあるグルテンフリーパスタといったらコレしかないです。定番パスタなのでしょうか?
ネットでの評価もなかなか良いので期待できます♪
いざ、調理開始!
ゆで時間は9〜10分と、小麦パスタよりも若干長めです。
たっぷりの湯に塩を入れて、9〜10分ほどお好みで茹でると書いてあったのですが、少しお湯をケチって茹でました。
そうしたところ、10分経つ頃には、茹でているお湯が、蕎麦を茹でたときのようにトロトロに。
また、麺を入れてすぐほぐさないと、麺と麺がガッチリくっついてはがれなくなります・・・。
他の麺でもそうですが、特にこれはよくくっつきます。

10分後、茹でたてを麺だけ味見。
コツコツ、ザラザラ?茹で足りない?とも思いましたが、グラグラの湯できっちり10分茹でたので、これで標準の食感なんだと思います。何回かやってみてもこんな感じでした。
とうもろこし粉の色なのか、黄色くて美味しそうな色の麺です♪
今回も、作り置きミートソースでいただきます。

ミートソースと絡めて食べると、結構美味しい!
麺だけ味見したときは、あ、失敗したかも?と思ったのですが、ミートソースとは合います!
若干ザラザラの表面にソースが絡んでいい感じ。しっかり味のソースが合いそうです。(クリーム系と合わせたときには、微妙な仕上がりだったので・・・)
また、冷めたら美味しくない麺なので、お弁当に入れるには向かないかもしれません。麺同士がくっつきやすそうな気もします。
娘の感想としては、「なんかこれ、固いなぁ」だそうです・・・
カロリーは100gあたり360kcalということで、小麦のパスタとそんなに変わりないです。
大人1食分100グラムとして、170円〜200円くらい(購入店により価格に幅がある)するので少しお高めなのですが、手に入りやすいこと、有機農法で育てられた原材料を使っている点は評価が高いです♪
ソースを選ぶ点や、独特の食感(パッケージには、モチッとした食感と書いてある)が私の好みでは無かったけれど、それでも美味しい方なのではないでしょうか。見た目も小麦パスタとほとんど変わらないですし、アルデンテ感がしっかりあります♪
さすが、本場イタリア人の作ったグルテンフリーパスタですね。
コメント