今日は土曜日。お昼ご飯は何を作ろうか。
冷蔵庫の中には大した食材もないし・・・
そんな時は、ドリアです!
娘がアトピーになる前は、焼きそば、お好み焼き、うどん、パスタが定番だった休日の昼ごはん。
全部、小麦メインのご飯でした。
小麦NGになってからは、グルテンフリーパスタを使ったり、炒飯や丼物に変わりました。
その中で息子に好評だったのがドリア。
今日もお父さんに怒られて、歯医者から泣いて帰ってきた息子のためにドリアを作りました。
ズボラ主婦が作る 卵、乳、小麦不使用 豆乳ドリアでお昼ごはん。
豆乳ドリアといっても、休日の昼間から面倒なことはやりません。
- バターをオリーブオイルに
- 小麦粉を米粉に
- 牛乳を豆乳に
変えて作るだけです。
冷蔵庫の余った野菜を細かく刻んで、オリーブオイルで炒めて、ご飯を投入して塩胡椒で味付け。
この時点で、塩味のチャーハンですね。

これで、ドリアのご飯の部分が完成。
次はホワイトソースです。

鍋に豆乳をドバッと入れて(1000ml 1パックくらい)、上から米粉をバサッと入れる(適当)

泡立て器で米粉と豆乳が混ざるまでかき混ぜたら火をつけて。

木べらに持ち替えて、トロミがつくまで加熱する。
とろっとしたら、塩コショウで味付けして、ホワイトソース出来上がり。

耐熱容器に、最初に作ったご飯を敷いて、その上に豆乳ホワイトソースを乗せる。
お好みでエビやトマトなどをトッピングして、乳製品が食べられる家族の分だけチーズを乗せる。
娘は乳NGなので、チーズなしか、粉チーズをごく僅かに振りかけて焼きます。(完全除去ではないため)

トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成♪
豆乳ドリアもなかなかいける。
チーズをかけたほうがもちろん美味しいですが、チーズ無しでもちゃんとドリアになりますよ。
小麦粉と違って振るったりしなくて良いので、鍋に直接ドバッといれても大丈夫。
クックパッドで豆乳で作るホワイトソースのレシピで見たこのズボラ調理法を知ってからずっとこのやり方です。
毎日和食では飽きてしまうし、食べてくれないと意味がないので、子供が好きな洋食も取り入れつつ、アトピー治せたらなと思います。
コメント